入所 | ||
---|---|---|
○入院治療の必要がなく、病状が安定していて、なお継続的な介護を必要としている方 |
介護保険を申請し、要介護度1〜5の認定を受けられた40歳以上の方 (要支援では利用できません) |
入所までの流れをご参照ください |
短期入所 | ||
○入所と違い介護度により、1ヶ月に使える日数の制限があります |
介護保険を申請し、要支援から利用可で、認定を受けられた40歳以上の方 | 担当居宅介護支援専門員がご本人・ご家族と希望日、日数を決めサ−ビス事業者と話をします |
施設には理学療法士・作業療法士が勤務しています。


活動性のある生活を構築していく目的で、対象者の健康状態・疾病・障害に合わせて計画し、個別指導で機能訓練を中心にアプローチします。
- 歩行訓練
- 鎮痛(物理療法・関節運動・マッサージ)
- 拘縮予防(関節運動・マッサージ)
- 筋力訓練(抵抗運動)
- 体力や耐久性の改善(体操・自動運動)
- ご本人やご家族様への指導(介護用品などの相談に応じます)

身体・精神・社会性など多面から個々の状態を把握し、その人らしさを取り戻し生き生きと生活できるよう援助します。
- 基本動作訓練(起き上がりや立ち上がりなど)
- 日常動作訓練(食事・排泄・更衣など・生活援助用具の紹介)
- 精神・心理面へのアプローチ(活動性の回復・残存能力の引き出し)
- 対人・社会交流の維持拡大(仲間作り・生きがい・役割獲得などの支援)
- 在宅に向けての支援(家屋改造・在宅生活への支援)
朝

ご飯
みそ汁
卯の花
ダイコン葉の炒め物
バナナ
昼

十穀米
夕顔汁
ナスのはさみ揚げ
ところてん
マンゴー
夕

ご飯
みそ汁
サバのおろし煮
ジャガイモのバター味噌
海藻サラダ
パンセレクト

パン(クロワッサン、マーブルパン、胚芽入りパン)
シーフードクリーム煮
サラダ
フルーツ
七夕

三色そうめん
星のコロッケ(流れ星風飾り)
カレーメニュー

やわらかカツカレー
フルーツ杏仁
ジョア
どんぶりメニュー

やわらか味噌カツ丼
すまし汁
アスパラサラダ
フルーツ
おにぎりメニュー

おにぎり(2色)
すいとん汁
炊き合わせ
フルーツ
コーヒー・紅茶・ココア・ジュース・梅こぶ茶などからお好きなものを選んでいただきます。お菓子も手作りの物の他に「地方の名物」も取り寄せて(なかなか好評です)お出ししています。月2回の企画ですが、いつものお茶の雰囲気を変え職員も一緒にテ−ブルについてお話をしながら、和やかなひとときを過ごしていただいています。

信玄桃(山梨県)
コーヒー

茶巾しぼり
お茶

紫芋(沖縄)のようかん
お茶

秋:新そば祭り・・・そばうちの実演
冬期:にぎり寿司バイキング・・・寿司職人さんが握ってくれます
当施設の浴室です。
洗い場・浴槽共に十分な広さがあり、ご自分で洗身できる方・介助が必要な方も一緒に利用することができます。
衣類の着脱・洗身動作に介助が必要な方、状態に合わせてスタッフがお手伝いいたします。



1.入所申込み
相談員との面接が必要になりますので、面接日時の予約をしていただきます。その後、ご家族様においでいただき、ご本人様の状態や利用目的についてお聞きしたり、老健施設の説明、状況、案内をさせていただきます。この時、申込書をお持ちでない方は申込書をお渡ししますので、記入後郵送してください。
また、下記のリンクをクリックしますと入所申込み書をダウンロードできますので
印刷してお使いください。
安曇野メディア 入所申込み書 (
263KB)

2.診断書作成
入所ベッドの調整のメドが立った時点で診断書作成の依頼をいたします。 (この時に6ヶ月以内のもので、他老人保健施設提出用診断書コピーなどがありましたら、それを提出してくださってもかまいません)

3.訪問
当施設より、相談員と看護師がご自宅や施設、病院へお伺いいたします。 ご本人様の状態・様子を見させていただきます。 (訪問日は後日連絡させていただきます。)

4.入所検討会議
入所検討会議(毎月第1・第3水曜日)に訪問時の状態を報告し、入所を検討させていただきます。 (検討会の結果入所をお断りする場合もございます、内容につきましては相談員よりご説明させていただきます。)

5.入所決定連絡
入所検討会議にて入所が決定しましたら、相談員より連絡(電話・通知)をさせていただきます。
ご利用料金に関しては、当施設事務部まで直接お問い合わせください。
Tel:0263−73−5800(代表)