- 寝たきり・リハビリ目的の他に、認知症の人も利用できますか?
- 料金はひと月いくらかかりますか?
- 入所中に、入院を要する時はどうすればよいのですか?
- 旅行で2週間ほど留守にしますが、預かってもらえますか?
- 昼間だけ預かってもらえますか?
- 送迎はしてもらえますか?
- 入所のための手続きはどうしたらよいのですか?
- 施設の見学はできますか?
- 年齢制限はありますか?
- 居住地域による制限はありますか?
- 認知症老人を抱えて心身ともに疲れていますが、どうしたらよいのですか?
- 入所中、外泊や外出はできますか?
- 入所できる期間はどのくらいですか?
- 入所中、散髪はしてもらえますか?
1.寝たきり・リハビリ目的の他に、認知症の人も利用できますか?
1.
施設として、介護、看護スタッフの他に、医師やリハビリスタッフも配置されております。 介護保険証をお持ちで「要介護1〜要介護5」までの方は短期入所と長期入所の両方がご利用の対象となります。 (ただし、施設の空き状況、ご利用者のその時の健康状態にもよります。)介護保険証「要支援」の方は短期入所のみとなります。認知症の方の利用については、認知症の専門棟ではありませんが、比較的重度の方がご利用できる棟があります。 (定員16名)
2. 介護保険証の要支援・要介護のランク毎に基本料金が違います。また、食事代・居住費が自己負担になります。基本料金は約25,000円〜35,000円、食事代など利用料は約70,000円〜85,000円です。介護ランク・お部屋のタイプにより料金が違いますので、詳しくは施設までお問い合わせください。
3.大丈夫です。施設の医師の診断により、入院の必要を認めた場合は速やかに入院の手配をいたします。日頃のかかりつけ医や、ご希望の入院先がある場合はご相談ください。
4. 短期入所となりますが、在宅サービスの扱いとなりますので、担当の居宅ケアマネージャーへご相談されることをお勧めいたします。ケアマネージャーから施設への連絡となります。
5. 通所リハビリテーションという9時から17時位までのサービスがございます。申し込みは短期入所と同じく在宅サービスとなりますので、担当の居宅ケアマネージャーへご相談ください。
6. 短期入所や昼間だけの通所リハビリ共に送迎サ−ビスがございます。 ただし地域によっては送迎できない場合がございますので、担当スタッフまでご相談ください。
7. 長期入所の手続きにつきましては、ご家族が直接当施設へお申し込みできます。担当の相談員が受け付けさせていただきますのでご連絡ください。(別途ご案内ページ参照)
8.できます。見学につきましては随時可能です。担当相談員まで事前にご連絡のうえ、日時をご相談ください。
9. 基本的に、介護保険証により、要支援・要介護の認定を受けておられる方が対象です。(40歳以上は2号被保険者、65歳以上1号被保険者として、上限はございません。)
10. ございません。介護保険証による認定を受けられていれば、県外であっても可能です。ただし、介護老人保健施設として在宅復帰の援助など、目的により施設の条件がございますのでご相談ください。
11.認知症老人を抱えて心身ともに疲れていますが、どうしたらよいのですか?
11.まずは担当の居宅ケアマネージャーへご相談ください。また長期入所の申請や入所までの待機時間を考えますと、急を要する場合には介護されている方への支援が必要となります。入所希望施設の相談員により、適当なサービスを早急に検討していく事が必要ですね。介護保険のサービス以外にも、地域の神経・精神科を有する病院の相談員や役所の窓口、さらには認定前であっても暫定的にサービスをご利用できるシステムがございます。まずは最寄りの施設、相談機関へご相談ください。
12. もちろん外泊も外出も自由です。お薬を飲んでおられる方は、外泊期間のお薬を準備いたしますので、前もってご連絡ください。ただしご親族のご協力が得られない場合には、施設にて検討させていただくこともあります。ご相談ください。
13.入所する期間は、利用目的によって異なります。その目的達成に向け、施設ケアマネージャーが各職種と連携しケアプランを立てております。見直しや経過については3ヶ月を目安に検討しており、ご本人、ご家族にご報告いたします。
14.できます。現在理髪店、美容店と契約しております。ご希望を毎月お伺いしておりますので、スタッフまでお申し付けください。