赤ちゃんからお年寄りまで病気や障害をお持ちの方が住み慣れた地域で安心して暮らせるように看護師やリハビリの専門スタッフがご自宅へお伺いして責任を持ってご支援いたします。
病気やけがなどにより在宅において療養を受けている状態の方で、かかりつけ医が訪問看護を必要と認めた方です。年齢による制限はありません。
○健康相談
健康のチェック、病状の観察と助言、心の健康チェックと助言など
○日常生活の看護
清拭、洗髪、食事・排泄などの介助、療養環境の整備など
○床づれの予防と処置
○医師の指示による医療処置
カテーテル類の管理、吸引、人工呼吸器の管理など
○在宅リハビリテーション看護
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士によるリハビリテーション
○精神・心理的な看護
心のケア、社会生活への復帰、服薬管理など
○認知症の看護
認知症への対応法、日常生活指導
○療養環境の改善
福祉用具、住宅改修などへのアドバイス
○介護方法の相談
○終末期(自宅で最期を迎える方)の看護
毎週月〜金曜日 8:30〜17:15
(北アルプス訪問看護ステーションは 8:40〜17:25)
原則として土、日曜日、祝日・盆、年末年始は休業します。
*ご利用者さまが安心して療養生活ができるよう24時間連絡体制をとっています
○介護保険ご利用の方は1回辺りの利用時間によって料金が違います
30分(425円) 60分(830円) 90分(1198円) その他加算があります。
○医療保険ご利用の方は受給されている保険証の種類によって料金が違います
老人保険の場合、一割から三割の自己負担があります。
その他各保険により負担額が変わります。
○医療費控除・・各種の障害者受給者証や福祉医療受給者証をお持ちの方はご相談ください
訪問看護サービスのご利用を希望される方は、直接、当事業所へご連絡をいただくかまたは、かかりつけ医やケアマネージャーさんへご相談ください。
(介護保険または医療保険を利用してサービスを受けることができます)
訪問看護サービスの利用料金は、ご利用される保険(介護保険、医療保険)の種類によって自己負担額が変わってきます。
自己負担額を、毎月10日までに1ヶ月分を現金集金または郵便局の口座引き落としでお願いいたします。
住所と連絡先は、施設一覧 をご覧ください。