病院案内
理事長挨拶
当病院は、城西病院及び豊科病院より一部の病床を移転し、200床規模の新病院として発足させました。精神疾患の療養機能と認知症疾患の療養機能とを併せもち、精神科リハビリテーションをおこない、障害をもつ人々の健全な機能を十分甦らせ、家庭復帰、社会復帰を可能といたします。
生活空間としてのアメニティーには十分配慮しております。病棟は広々とし、明るく、清潔で、設備も機能的につくられております。日常的に運動、レクレーション、園芸等がおこなえるよう体育館、グラウンド、農園等も備えております。
この地の自然環境の優れている点と相まって理想的な癒しの郷を実現したいと考えております。
親切で誠実で明朗な職員が創意に富み科学性に優れた医療を、チームで展開いたします。
常に公益性を求め、全ての障害をもつ人々が気軽に利用できる優しい病院づくりをめざします。
病院概要
名称 | 社会医療法人城西医療財団 ミサトピア小倉病院 |
---|---|
所在地 | 〒399-8103 長野県安曇野市三郷小倉6086-2 |
TEL | 0263-76-5500 |
FAX | 0263-76-5501 |
開設年月日 | 平成14年3月1日 |
開設者 | 城西医療財団 理事長 関 健 |
管理者 | 桑村 智(病院長) |
病床数 | 200床(精神科) |
標榜科 | 精神科 |
施設基準などについて
当院は厚生労働大臣が定める基準による看護を行っている保険医療機関です。
施設基準
- 精神療養病棟入院料 200床(50床×4病棟)
- 精神科作業療法
- 医療保護入院等診療料
- 入院時食事療養費(I)/入院時生活療養費(I)
入院基本料について
- 精神療養病棟入院料 (11病棟 50床)
入院患者15人に対して1人以上の看護要員(5割以上が看護職員でうち2割以上が看護師)を配置しております。
- 精神療養病棟入院料 (13病棟 50床)
入院患者15人に対して1人以上の看護要員(5割以上が看護職員でうち2割以上が看護師)を配置しております。
- 精神療養病棟入院料 (22病棟 50床)
入院患者15人に対して1人以上の看護要員(5割以上が看護職員でうち2割以上が看護師)を配置しております。
- 精神療養病棟入院料 (23病棟 50床)
入院患者15人に対して1人以上の看護要員(5割以上が看護職員でうち2割以上が看護師)を配置しております。
入院食事療療養に関する事項
当院は、入院食事療養費(I)の届出を行っており、管理栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しております。
保険外負担に関する事項について
① 特別療養環境の提供
病棟 | 部屋タイプ | 室番号 | 料金(税込1日つき) |
11病棟 | 個室 (16床) | 1101号室〜1116号室 | 1,140円 |
13病棟 | 個室 (16床) | 1301号室〜1316号室 | 1,140円 |
22病棟 | 個室 (16床) | 2201号室〜2216号室 | 1,140円 |
23病棟 | 個室 (16床) | 2301号室〜2316号室 | 1,140円 |
② その他保険外負担に係る費用
別紙「保険外負担にかかる料金」をご覧ください。
「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について
当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、「診療報酬の算定項目の分かる明細書」(以下「明細書」という)を無料で発行しています。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。その点をご理解いただき、ご家族の方が代理で支払いされる場合も含めて、明細書の発行を希望されない方は「明細書発行不要」の旨、会計窓口へお申し出ください。
その他
- 当院では屋内外を問わず、「病院敷地内全面禁煙」となっております
館内のご案内
精神状態や認知症状をお持ちの方の治療と長期療養を目的として平成14年3月に開院しました。
全館バリアフリー、病棟の平均面積は約1,010平方メートルとゆとりのある広さになっています。












診療科紹介
精神科
精神科療養病棟(医療保険適用)
精神疾患等で急性期を過ぎた方で、慢性期となり社会復帰を目標として治療・療養が、長期に渡り必要とされる方を対象としています。
精神科作業療法(OT)とは
OTとは、Occupational Therapyの略で日本語では作業療法と呼ばれるリハビリテーションです。
作業・遊び・運動・集団活動を用いて患者様がより良い療養生活を送れるよう様々な「作業」を通して気分の安定や意欲の向上、他者との交流を持てるよう促し、こころとからだを元気にするリハビリテーションを行っています。週間プログラムの他に季節に合わせ、お花見や節分レクリエーション等の病棟レクリエーション、院内行事として文化祭、スポーツ大会、クリスマス会、秋祭り等を行っています。
週間プログラム
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 個人OT リラクゼーション 月曜サロン | 個人OT 寺子屋 火曜サロン | カラオケ 運動グループ 水曜サロン | 個人OT 寺子屋 木曜サロン | 個人OT 運動グループ 金曜サロン | カラオケ 映画鑑賞 |
午後 | 個人OT いきいきクラブ | いきいきクラブ ひまわりの会 | 病棟OT いきいきクラブ ゆったりクラブ | 個人OT いきいきクラブ りんごの会 | 運動グループ いきいきクラブ | カラオケ 映画鑑賞 |
活動の様子
病棟機能
精神療養病棟
精神療養病棟は、主として長期的な治療・療養が必要な精神疾患の方が入院される病棟です。
患者さんそれぞれに合った治療を進めていくために、開放病棟と閉鎖病棟があります。
急性期の症状から慢性期の症状となり安定した患者さんや、長期入院による治療・療養が必要な方々が対象となります。患者さんが家庭や社会に復帰できるように、作業療法プログラムなどのセルフケア能力を高める療養プログラムを積極的に取り入れ、症状に合った様々な治療を行っています。
療養環境の整った精神療養病棟での治療により、1日も早い患者さんの社会復帰と自立を支援しています。
病室紹介
病室はプライバシーをできる限り確保できるように努め、各ベッドから安曇野の四季折々の風景を見ることができる窓を配置し、シャワー室の利用は24時間いつでもご使用いただけるなど快適なアメニティ空間を実現しました。
シャワー室の利用
シャワー室は24時間いつでもご利用いただけます。
ベッド越しの窓
ベッドより外の環境を見ることができる窓があります。
プライバシーの配慮
4床室でも一人ひとりのプライバシーをできる限り担保しました。


